エフェクトの重ねがけ

MediaComposer(MC)でひとつのクリップにエフェクトをいくつも重ねがけする方法。

初心者がいざMCに触れてみたものの、初期段階ですごい困る部分。
FCP7やPremiereに慣れた現代っ子は「なんでこんな?」と思うでしょうが、これは慣れるしかない。
縦の編集(合成)に弱いといわれるMCのウィークポイントですかね。

まずは重ねがけの方法。
Option押しながらエフェクトをドラッグ&ドロップです。これ知らないでいくらエフェクトをドロップしても、新しいエフェクトで上書きされちゃうだけです。

次にパラメータの調整。
これって結局ネストなんです。なので調整する時はネスト内部に入ればいいわけです。タイムラインで開くも良し、ステップインするも良し。
当然深い階層からレンダリングされていく仕様です。

ちなみにver.6あたりからはネスト内部のエフェクトがEffect Editor上ですべて調整できるようになってます。けど、一部対応できてないエフェクトがあるので(ペイントとかスタビライズあたりが・・・)そのときはネストを開くしかありませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です